鼻炎・副鼻腔炎・花粉症
1か月後診察から鼻の状態はとても順調で、いつどのタイミングで食べても飲んでも風味や味がよくわかる。幸せな気分だ。 これまで、鼻のコンディションによって、今日はあまり調子よくないから風味の良いものを食べてもなぁ、と遠慮したりしていたが、そうい…
退院してからは、とにかく鼻うがいを精力的に行った。 やりすぎもよくないとは思ったが、1日5回ぐらいまではやってもらって構わないということだったので、1日3回+αを行った。 退院後1、2日目ぐらいは、なんか、溶けたガーゼっぽいのが少し出てくるな。とい…
予定通り、術後2日目の午前中に鼻に詰まっているガーゼを抜くことになった。 たったの二日ではありますが、心底、待ち望んでいました。 このガーゼの圧迫感が本当にしんどく、早く取りたかった。 恐怖のガーゼ抜き、とは言われていますが、それ以上に早くこ…
副鼻腔炎の術後は、とにかく完全鼻閉がこんなにきついものかと思い知らされる。 もともと鼻は詰まっていたから、それよりちょっと鼻閉がひどくなるくらいでしょ、などとたかをくくっていたが、そういう次元の鼻閉ではない。 手術前、色々調べていると、術後…
入院2日目、手術当日。 病院の朝は早い。 朝6時に放送が入る。 思いのほか落ち着いて眠ることができたので、体調は良好。 しかしお腹が空いた。 なにか食べたい。せめてトマトジュースぐらい飲みたい。 なんて思っていると、看護師さんが点滴を打ちに来た。…
とうとう入院の日が来た。 入院に関する書類は何度か確認したが、ほとんどは不備があってもその場で書けるもの。手術費用の保証人も別に立てなくともクレジットカードが有ればOK。やはり、一番心配なのは高額医療の限度額申請でした。 結構いい金額になりま…
やっと周術期外来まで進んだ。 副鼻腔炎の手術の1ヶ月前になると周術期外来と呼ばれる、手術の実施を前提に行う医師との問診がある。 執刀医からは鼻の術式の方はもう何度も診察を受けて検査もしているから、ほぼ決まっている内容の確認をする。 こういう手…
2ヶ月ぶりの外来。 手術の 2ヶ月前になったので術前検査を行う。 ただ、鼻の調子はすこぶる良かった。 おそらく、前回処方してもらったアラミストがとてもよく効いているんだと思う。 鼻閉は比較的良くなっているのが実感としてあった。 ファイバースコピー…
(更新はだいぶ間隔が空いてしまいましたが。) 前回の診察から2週間後の2回目の外来。 その時に撮って帰ったCTと生検の結果を聞く。 頬の内側の上顎洞は下半分が埋まっているくらいであるが、眉間の篩骨洞やおでこの前頭洞あたりはほぼ埋まっている。 典型…
鼻が健康な人との違い 鼻の病気っていうと、鼻水、鼻づまりとかくしゃみとか、そんなもんでしょって思われる。 それはそうなんだけれど、これが続くとつらいもの。 花粉症はリアクションがすごいから大変そうに見えるが、かゆみ、くしゃみならまだいい。 副…
やはり予約は埋まっている。 ずっと診てもらっていたかかりつけのお医者さんに紹介状を書いて頂いたので次は病院の初診の予約です。 某大学の附属病院でしたが、結構予約が埋まっていて、最短で3週間ちょい先でした。 病人多いなあ。 一般的には大学病院など…
手術もそうだが、その後が気になる。 花粉症はみんなが気にするパワーワードだが副鼻腔炎はあまり自分事では見ようとしない人が多い。 だからメディアも数字が取れないからあまり取り上げない。 でも風が吹いたのは、やっぱり有吉さんでしょうか、それとも岸…
副鼻腔炎とは長い付き合い 鼻炎と副鼻腔炎持ちの私。 だいぶ前のポストにあるように、アラミストやナゾネックスを点鼻し、調子が悪いときはクラリスを服用したり、ジェニナックを使ってみたり、いろいろな治療をしてきた。 www.sarasara.net www.sarasara.ne…
この記事の目次 ナゾネックスはアレルギー全般に効く点鼻処方薬 ジェネリックでモメタゾン点鼻薬が発売 ジェネリックでも使い勝手はほとんど一緒 使用した感想と効果 ナゾネックスはアレルギー全般に効く点鼻処方薬 季節の変わり目や花粉症など、アレルギー…
1ヶ月前から慢性副鼻腔炎の治療でマクロライド系の長期少量投与を行ってきたのだけれど、その効果があってか、だいぶ鼻の調子は良くなってきました。 鼻づまりに悩むこともほとんどなくなり、すこぶる調子がいい。 夜中も起きることなく、よく眠れてうれしい…
1ヶ月半前ぐらいから、鼻が詰まったり、喉に鼻水が流れてくる後鼻漏があったりで、何か痰がたまりやすいような状態になった。それが喉を刺激するから咳も出る。喘息と近い症状が出てくる。 季節の変わり目の鼻風邪か、使い始めたエアコンのカビが原因か、な…
この記事の目次 エアコンのカビで咳喘息が再発する ルパフィン(RUPAFIN)とは? 喘息薬(モンテルカスト)との組み合わせ エアコンのカビで咳喘息が再発する それほど強くないけれど、アレルギー性の鼻炎と花粉症を持っており、たびたびブログの記事にも書…
飛行機着陸時や低気圧が怖い 気圧の変化で頭部(顔面)に異常をきたす時がある。 特に飛行機で着陸するときに、眉間や目の奥などが痛くなるときは、ありませんか? これは、飛行機頭痛や真空性頭痛などと言われていて、飛行機の降下時に、副鼻腔内の圧力のみ…
この記事の目次 アレロックは眠くなる ザイザル錠とは 服用した効果 アレルギー薬は体質との相性が重要 アレロックは眠くなる 最近、気候の変化なのか、乾燥によるハウスダストなのかは定かではないが(花粉はまだ飛んでいないよね)、鼻炎がある。ちなみに、…
鼻うがいをおすすめするためのやり方とコツ。鼻腔内の洗浄であり、副鼻腔内はどうにもなりませんが、それでも鼻炎、鼻づまりの解消には役立っている。鼻うがいは安価で100均の容器、洗浄液は生理的食塩水でOK。必要量のほか、食塩水に添加するアズノール(ア…
1か月前からプチ禁酒を始めました。 完全にお酒を断ったわけではないから「禁酒」ではない。 「プチ禁酒」「ほぼ禁酒」それとも「節酒」ともいえるかもしれない。 定義がよくわからないが、簡単に言えば、飲み会はサボらず参加するけれど毎日の晩酌をやめた…
副鼻腔炎は国民病 副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症は軽度のものも含めれば5人に1人は持っているといわれている。 鼻腔が狭いことや、アレルギー体質が多いという日本人の身体的特徴もあるとのこと。 検索等で、ここにたどり着いた方の関心は高く、「副鼻腔炎」にプ…
前回までのはなし ひと月ほど前から始めている慢性副鼻腔炎の治療。 ちゃんと薬を飲めば、少しずつ改善してはいくと信じて続けるのが重要ということで、地道な目標のもとに継続中。 このときはクラリスというマクロライド系の抗生物質の少量長期投与で様子を…
ずいぶん前から咳払いや、喉がスッキリしない症状に悩まされていました。単純に痰が絡んでいるからとおもっていて、喘息の薬とか色々と試してみたり、とにかくそっち方面の治療を試みていたのですが、ある時、気になる言葉を見つけました。 後鼻漏 鼻水が喉…