サラサラ式

趣味の雑記です。(食レポ、キャンプ、副鼻腔炎)

【横浜 上星川】寿々㐂家(すずきや) 家系ラーメンにはライスでしょ


【今回のお店】

昔は上星川駅というと、横浜市民以外はどこ?いやむしろ相鉄民しか知らないのでは?というなかなかのマイナーステーションでしたが、最近では相鉄線がだいぶオシャレになってきているから、知名度は上がっているのかもしれない。

その昔、羽沢横浜国大駅ができる前まで、上星川駅は和田町とともに横浜国大の最寄駅を語っていた。

ちなみに、最寄りと言ってもなかなかの坂超えもあり、少し、いやだいぶ気合いを入れなければ歩いて行ける距離ではない。夏場は地獄だ。

さて、特に他には何もないので、寿々㐂家は上星川界隈では一番有名なスポットかもしれない。

ここは、地元の常連客に愛される名店。地元ではないが私も車でちょいちょい遠征する店です。

 

【写真】

f:id:nmory:20241006154248j:image

ラーメンとライス 

【混み具合など】

・いつも並ぶ。行列は覚悟しましょう(5~20人位)

・でも、回転は比較的早い方ですが、夏場は日よけがない。

・料理は比較的すぐ出てきます。

 

【食券・並びの作法など】

・まず並びます。3~4人前になると店の中で立って待つことになるので、そのタイミングで食券を買う。

・トッピングはさほどないのでラーメンの大きさとライスをつけるかぐらいを考えておけばよし。

・席が空いたら案内されるので、セルフの水も忘れずに。

【味・特徴など】

・見た目のインパクトは薄いのですが、ちゃんとした家系ラーメン。スープの色は薄めなのでかえしの弱いクリーミー系の家系を彷彿しますが、そういうこともなく、しっかりとパンチも効いています。本牧家系ですが、本家よりも味がしっかりしている。

・チャーシューはなんとなく出汁を取った後?のような感じもしますが、ちゃんと具になっています。少し厚めのホロホロ系の煮豚チャーシューです。

・その他の具はほうれん草と海苔と薬味のネギ。海苔はもう少し厚みがあってもいいかなと思いますがスープに浸かってもしっかりと原型をとどめていて、ライスが進む。ライスは必須。

・ライスはたくあんが乗っています。いらないかな。と最初の頃は思っていたのですが、意外といいアクセントになって。口の中をリセットしてまたラーメンライスを楽しめます。ライスににんにくを少し乗せてスープにたっぷり浸かった海苔で巻いて食べましょう。 

・スープのバランスがほぼ完璧なのでラーメン酢は終盤に少量ずつがおすすめ。

【その他】

駐車場が2か所にあります。横浜側から見て手前と店より奥の方。奥の方は16号線の交通量が多い時は意外と止めにくいかも。

【評価 4.0/5.0】

※0.0~5.0で普通が2.5です。

リピート確定。(すでにリピーター)

店員も親切です。常連になるとオーダーを覚えてくれるっぽい。

夏場の行列は大変です。日焼け対策も?

本牧家も本家がなくなっちゃいましたし、バランス系の家系(そうじゃなくても)好きなら絶対おすすめ。

 

寿々㐂家

神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川2丁目3−1

当ブログのコンテンツの無断転用はおやめください。