サラサラ式

趣味の雑記です。(健康管理、キャンプ、副鼻腔炎)

コレステロール値を下げるならばトマトジュースがおすすめ。LH比も健康な値に。


この記事の目次

血中脂肪と中性脂肪

血中脂肪についての異常は、高脂血症などの脂質代謝異常などにより、中性脂肪、HDL、LDLの数値に異常が認められるもので、血液ドロドロとか血液サラサラとかそういった表現に置き換えられてる話したりしますよね。

中性脂肪とはなにか?

これは、炭水化物の摂取などにより生命活動に必須なブドウ糖を生成するのだけれど、これが余りすぎると肝臓で脂肪に生成されて蓄えられる。

これが中性脂肪。

余ったブドウ糖(炭水化物)→脂肪

ライザップ等の炭水化物ダイエットなどでは、この余分な糖質が蓄積しないようにする方法です。

中性脂肪は、皮下脂肪、内臓脂肪と蓄積することとなり、特に内臓脂肪の方がたまりやすく、これが過ぎると生活習慣病の原因となります。

また、皮下脂肪であってもあまりに増えれば体重増加による足腰や心臓への負担など、さまざまな問題が生じます。皮下脂肪については、過度に心配する必要はないのですが、少なく抑えておいた方がよさそうです。

 

コレステロール値の管理に重要なLH比とは? 

コレステロール値の管理にはLH比を見ましょう。

コレステロール自体は生命維持に必要な物質で、要するにLDLとHDLのバランスが大事。

  • LDLは体中に送り届けられるコレステロール(通称:悪玉コレステロール)
  • HDLは体中から回収してきたコレステロール(通称:善玉コレステロール)

悪玉というと、とてもいけない物質のように思えるが、そうではなく、生きていく上で必要なもの。

現在では、送られる量と回収してきた量のバランスを考慮すべきとされている。

コレステロールはいわば体の潤滑油のような存在なので、これがないと血管がボロボロになったりするし、関節や筋肉の円滑な動きにも重要である。

血管については特に重要で、ボロボロになった血管は出血を起こしやすくなり、場所によっては脳内出血などとても恐ろしい結果を引き起こすこととなる。

さらに、コレステロールの回収が十分でないと、血管の壁に付着して動脈硬化や血管を細くしたり閉塞したりするなどして、心臓への過負荷を引き起こすなど、様々な問題が生じる。

ゆえに、血中の脂質管理は血中脂肪を減らすだけではあまり効果がない。

コレステロール量を見て、送られる量がしっかり回収されていることが必要なのです。

回収されていないということはどこかで溜まっているということですから。

そのため、LDLやHDLの直接的な数値の他にLH比と呼ばれる数値で管理することが最近の主流とのことです。

 

このLH比は、LDL÷HDLで簡単に算出できます。

 

この数値の目安として、

1.5以下、すなわち送られたLDLのうち、7割程度は回収されることが望ましいとされています。

2以上になると半分しか回収できていない状態で、動脈硬化予備軍。

3以上になると、3割程度未満しか回収できていないので、どこかに多くのコレステロールが溜まっており、放置すると循環器系に悪影響を及ぼす懸念が生じてきて、心筋梗塞なども心配しなければいけない状態だといわれています。

また、当然のことながらL/H比が1を下回ることはありません。送った量よりも回収量が大きいことはありえないからです。(様々な条件が重なり、瞬間的に逆転することも考えられなくもないが、きわめて稀です)

 

過去記事にもあるので参考に。 

www.sarasara.net

 

トマトジュースによる血中脂肪の改善効果

トマトジュースは血中脂肪の改善に効果があるとされています。

パッケージにも書いてありますよね。

それを飲み続けている私のケースの話。

先日戻ってきた健康診断ではLDL111、HDL101でした。

すなわちLH比は1.1。

前述のとおり、基本的に1以上の数字なので、もうこれ以上は下がらないでしょう。

ちなみに、前の年もその前の年も1.2台。

過去記事にもありますが、5年前は1.7台でした。

順調に下がっています。

 

もうこれをキープできている要因といえば4年半は続けているトマトジュースしか考えられません。

それと、余計に溜まる脂肪もないので体重もキープできています。

食事については特に節制もしていないし、というよりむしろラーメンとお酒が大好きな不摂生気味な生活をしています。

それなのにこのような数字がキープできているのはありがたい。

トマトジュースの各種のアミノ酸とリコピンの効果があるとされているカゴメの論文や研究成果を信じてよかった。と思っています。

 

この記事からもう7年も飲み続けているのか。

www.sarasara.net

 

当ブログのコンテンツの無断転用はおやめください。