聞き流しの英語教材もいいけど、語学に努力は大事。
勉強、特に語学についてはそんなに虫のいい話がある訳がないと思っている。
使える英語の習得はそれなりに結構根気がいるものである。
ネイティブであれば子供でも話せる英語。
当然のことながら、勉強の感覚すらネイティブにはないであろう。
ネイティブの人間は生活していくために、勝手に覚えるものだから、努力している感覚はない。
それに、本当に勉強しなければ使えない代物であればしゃべれない人間もいるはず。
それでは、そんな虫のいい聞き流しの教材も一理あるのではないかと言う話になりそうではある。
もちろん、日本人は識字率がとても高いので一概に他国と国語の概念の比較はできないのではあるが、それゆえに読み書きができないと不安で使えないのも識字率の高い日本人の特徴だと思う。
それが英会話を使って覚えることの足かせになっているのかもしれないし、反対に、このようなことが気にならない人は聞き流しでも効果があるんでしょう
いずれにしても、英語が勉強だとすり込まれてしまっている私たち日本人にとってはやはり、勉強と言う概念を今さら捨てることは難しいし、社会人も学生も通勤通学時などの時間を使った隙間勉強はそれなりに貴重な時間だと思う。
それでも普段使わないものは、やはり学習と訓練でしか身につかない。
勉強ではなく、訓練に基づく慣れ。英語を英語として使っていくこと。そこの部分がメタ(meta)の領域だ。
慣れの英語。こういう時にはコロケーションが役に立つ。
Weblioはコロケーションの学習に使える
さてここで、
スマホでさらっと英語の勉強をしたいのであれば、Weblioのサイトが非常に使える。
サイトに登録すると、辞書として使うだけでなく、調べた単語を保存しておくことができ、あとでチェックに使ったり、頻繁に使う単語を登録したりできる。
まあ、ここまでは、webや電子媒体の辞書の使い方。
でもそれだけではもったいない。
英語に慣れるツールとしても使おう。
適当な単語、この際、前置詞などもいい。
これを英語例文で検索する。
すると、ずらっと使用例が出てくるのであるが、これをつらつらと読んでいるだけでも、かなりの英語感覚が獲得できるような気がしている。
ここでポイントは、書きうつさなくてもいいけれど、例文を眺めるだけでなく、ちゃんと読むことだ。
読んでいるうちにつっかえなくなってくるのが実感できる。
さらに使えるのが
共起表現というやつだ。
いわゆるコロケーションとも呼ばれるもので、
一緒に使われるケースが多いもの
例えば、onだと
on the ○○
released on ○○
など、よく見られる表現がずらっと出てくる。
おそらく、これを読んでいるだけでも相当な英語感覚がつく。(はず。)
前置詞は適当でも結構通じるけれど、知っていれば、それなりに知らない単語の予測もつくから暇なときに見る習慣をつけておくといいと思う。
ところで、先ほどからなんだかもやもやしているメタという言葉であるが、何でメタなのかと問われれば、英語そのものの学習だけでは英語を使えないから、英語をつかむ感覚を習得して使うための訓練をしようとしているということ。それ以上の説明は哲学者に言語学について聞いてみたいところではあるが、もやもやしない的確な答えがあるのだろうか?
いずれにしても、日本語でいうところの「てにをは」感覚がついてくれば、意味の日本語変換をせずともここはinじゃなくてonだろうと英語のまま浮かんでくるはずで、それは英語のニュアンスをもって英語を説明していることになってるから、やっぱりメタなんだよ、それは、と勝手に思っている。
通勤電車でゲームやLINEもいいけれど、そればかりではもったいない。
この素晴らしい英語学習ツールWeblioにも、ひとつ欠点がある。
Weblioのサイトは広告が原因なのか定かではないが異様に重い。
有料会員になると広告がなくなるとうたっているけれど、本当に軽くなるのか、私は試していない。