秋あがりといいつつもまだ9月初旬。
最近、涼しくなっているので、このまま秋に入らないかな。
高知の銘酒。
酔鯨の秋あがり
いつも行く酒店に入荷されていました。
この時期の楽しみのひとつです。
酔鯨の場合は秋あがりと呼ばれていますが、いわゆる冷やおろし。
これは、日本酒の古酒に分類されます。
日本酒はおおむね春先に新酒として店頭にならびますが、最近では温度管理がなされているのでいつでもおいしいお酒が飲めます。
もちろん、一度出荷された日本酒は、なるべく早い時期に飲んでしまった方がいいです。
一方で、この冷やおろしは、いったん火入れをしたあとにそのまま夏の暑い時期に温度の低い蔵のなかで寝かし、夏が終わった頃に出回る日本酒。
熟成された芳香、とまろやかな味が楽しめるというわけです。
出荷の時のも火入れはしないから、熟成を続けるので、購入後も味が変化し続けます。
そのため、冷蔵は必須。
温度が高まるとそれらの熟成の力となる微生物の働きが活発になりすぎて酸っぱくなったり、いわゆる腐敗します。
ついでに、先にも述べたとおり、今では温度管理ができるから一年中作れるはずですが、昔から続いている季節の風物でもありますから、この時期が売れるのでしょう。
もちろん、日本酒が恋しくなる季節が近づく時期でもありますし。
ちなみに、冷やおろし(秋あがり)は銘柄によっていろいろな特徴がありますし、
購入後、封を切らずに冷蔵庫で1、2か月程度寝かせても味が変わります。
なので、特に飲み方は自由なのですが、
酔鯨の秋あがりはこの時期に買ってすぐに、冷酒か常温で飲むのがおすすめです。