2016-01-01から1年間の記事一覧
柿の種発売50周年という事で、ピリ辛を求めて、日本を飛び出して旅に出るとのことらしい。 第1弾がタイ。 シラチャーソース味とのこと。 実はシラチャーのことをよく知らない。 タイ料理なんてあまり食べないからさ。 説明を読むと唐辛子とにんにくベースの…
ベビースタードデカイ焼きそばのぺヤングとのコラボライン。 調べてみたら12月にはすでに出ていたらしく、これと云って新しくはないのだけれど、私は初めて見たので思わず買ってしまいました。どうせ100円だし。 ノーマルのぺヤングとのコラボ商品も出ていた…
大阪は天満駅から北へちょっと歩いたところに、洛二神というラーメン屋がある。 魚介系の出汁が特徴の、そっち系の味が好きな人にとっては知る人ぞ知る店だ。 そこで、このイワシ醤油そばを食べてみた。 鰯の出汁自体、ラーメンには珍しいと思いますが、この…
インスタントコーヒーは昔に比べてかなり美味しく進化している。 そのままでも十分飲めるのだけれど、更に美味しく飲むための工夫の余地もある。 有名なのが、少量の水で香りが出てくるまで溶いてから、お湯を注ぐ方法だ。 インスタントコーヒーに含まれるデ…
ダイエット食、美容食にも人気があるソイジョイ。 結構手軽に食べられる割に腹持ちがいいから、ゆっくり昼食を取れないときなんかは非常に重宝する。匂いも強くないから、オフィスでも周りに迷惑をかけずにイレギュラーな時間帯でも、小腹を満たすことができ…
感想の前に、サンヨー食品さんは、ここのところサッポロ一番のブランドをぺヤング並みに攻めていますね。鍋ラーメン出してみたり、カップ焼きそば出してみたり。 この斬新なパッケージが食料品のコーナーに積まれていたので、サッポロ一番の塩を買うつもりだ…
先週1月5日にリリースされたHotto Mottoののり牛弁当を先ほど食べる機会があったので感想を書こうと思います。 基本的に、ほっかほっか亭もほっともっとものり弁を愛好している私にとっては、若干挑戦気味ではあったのだけれど、もろに看板で釣られてそのま…
東京界隈に住んでいると、ちょっと簡単には食べに行けないのだが、ラーメンマン(拉麺男)という店が宮崎市にある。 しかも、空港からも駅からも遠く車じゃないと行きにくい。 でもそこにいけば、類を見ないとんこつらーめんを食べさせてくれる。 それも、朝…
Chopin VODKA 年末の整理の時に、ちょっといい、ばらまき用のポーランド土産の配り残りが出てきました。 ホントすみません。値段は忘れましたが、でも、少人数のばらまき用に買えるぐらいです。5箱くらい買ったような。。もっと買いたかったけれど、ズブロッ…
ぺヤングにんにくMAXやきそばの感想。思ったほどインパクトがなく、にんにくが濃くて味のバランスが取れていないペペロンチーノにぺヤング独特の麺の油臭さが混じった感じ。匂いが周りに迷惑をかける。にんにくの臭い対策は以下の通り。食べる前に緑茶を一杯…
東海道新幹線の名古屋駅ホームにある立ち食いきしめん 住よしは上りも下りもホームの京都、大阪側、新幹線の4、5号車付近にあります。 在来線のホームにもあります。 SUICAも使えます。 ちなみに、逆サイドの14号車付近にもきしめんを提供する立ち食いの店が…
寿司屋(回転寿司は寿司じゃないって異論はここではナシで)でカレーってのは、そりゃないだろうよって思うけれど、回転寿司業界ではすでに、サイドメニューには味噌汁や茶わん蒸しのような定番どころか、ラーメンにうどんと乱立状態。 おまけに果物やスイー…